ブログよりもTwitterのほうがお手軽過ぎて…(殴
それはさておき、今回は映画「心が叫びたがってるんだ。」の来場特典でもらえるボイスドラマの保存方法を備忘録がてら。
ここさけ、見てきましたよ。はい。
いい映画でした。
成瀬順ちゃん超かわいい。彼女にしたいくらい。
閑話休題。
スペシャルボイスドラマのアクセスキー(シリアルコード)を劇場でもらったのだけれども、聴取可能期間に制限があるんですよねぇ。
今月30日で期限切れになってしまうので、今回はそれをローカルに保存するための方法をメモ。
方法1 パソコン上で録音する
これについては手前味噌で恐縮だが、過去に書いた記事(わたっぽ再起動日記。: ボイコレの音声を手元に保存するには)の「方法1:録音してしまう」を参照されたい。方法2 ダウンロードする
法律的な議論はさておき、技術的に可能かどうかの検証ということで。(サ イトには「特典の権利または音声データをご友人・ご親族・他人への譲渡・インターネットのアップロード/オークション等への出品等は、いかなる理由の場合 も固く禁じさせていただきます。」とはあるが、ダウンロードに関する禁止事項は無いので…まぁ私的利用の範囲内なら許されるような気もする。ダウンロード 違法化の話もあったが、あれは違法にアップロードされたデータのダウンロードを禁止したものだったはずなので)
「途中過程なんかどうでもいい、早くDLの方法を教えろ」というせっかちさんは下のほうへスクロールをどうぞ。←
まずはシリアルコードを使って特設サイトへアクセス。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiklV-tCfj91q4H6wA-FpqZyiFpouqTedgMK9y2mGpMMmalIozcTBpEMRNKsjg6XDOFVKzW_Ka2rucrNxasxn1xhe8PkAJURYolXA0bQUrZLyY_0V66Bj1g2O8hczFn-Aeb-gxO4Btcjuo/s320/01.png)
次いで、まずはソースをチェック。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiKzHoqlQR1XWTIWMTWGABOeZB7E1VMxMdO6BgMaZOAlPw5WDy2kJgKDmrj3TLbcWQ0wS8nNXFlzpYkPe1kdPbqA2XJ4GFM-cis33pHrLzfJgIlw38FG9vdeqZan9kXeNDfpu8a2ff6Azs/s320/02.png)
どうやら AnxSoundPlayerを呼び出して再生しているようだ。AnxってANipleXのことかな。(余談
そこで、次はAnxSoundPlayerを呼び出しているJavaScriptを確認。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgkjbB6InODAIkUfWPd0IedRejJW8qpYzwYpEo9iEvugLbYCobd8eWzkbFIsNBh_oAUu1Czwti3E_sOiz8Wm7xu4EbidPmxbL5XAtxkkYRO0UHtnm_L5ILxp0rEBx5ITvAq9iQE8kCEA-s/s320/03.png)
JavaScriptを見る限り、どうやらこれ一本でPC版とスマートフォン版に対応するみたいだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhc8D-oII9Vi03VBAl9SUjrE6ODfg868QoxW2f7XohKW8eQE-7_aBIx6oxS2bRSSe-8WlZybE7S6mrEEb4kFEJBoUlgSJp_4AEynutJ8alrVGaZBQyjYqaon9X7FOOks0VOSqe3HT8e2z0/s320/04.png)
そして、下のほうにはアクセス用のURLを生成していると思しき部分が。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMVubtU4HHjzNOEEJddiYTo8NG3ct-UtZsayYq7qzVuxUm4bqS9FkGWKCV0TOcnKVS_4DHVO2StbvGh1FH8JB_uTSMAlGMWN_o8k9Nk1Nlh3-ar_7ZoUUOWwZfWTdELuSnmJ4Brwjx51E/s320/05.png)
そんなわけで、これに従ってURLに変数を代入してみる。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEg7i79mlFEgImXviYbKYbIj95pOMTkQLIz4qegSDcQwlCltWp81428JsV9Ngg5J-YpI92OIAXURFaGe933c5MNBWxJsTa_Pek4gx_6bjqy7e7utfe56YlfNnn_BvO5YqRA8WMMbU2mk2Hc/s320/06.png)
そして、それをブラウザのURLバーに入れてGETしてみた結果がこちら。
JSONP形式で開くべきm3u8を返してきてくれている。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjoXeCfyelXhi1gxCzMbM954StLXpCp_P_yYETCeC6CBlmT6amklPVIuEYuXuXJVkPl0OHXAuxCd8bS70vyaLcsBPQNP-9xEA5Vqrp383VuqPDcNWU2iCMQ9PrE8QqEudomyx_IUUoSlx4/s320/07.png)
これをそのまま開けば、tsファイルが分かるはず…
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiLJo9iTWa40YOY1gIj7xW4BKm51nFiNVrD7EELnlvQW2HhWhR1h4S1UNqDp1QTfYO2IDGoagspj7XrzoLg-RkLvw1Qy3om3kZkIpYd9wxISwjLvc2g2ZkLOkH39JpTN-2se1NllwGRMG8/s320/08.png)
で、master.m3u8の中身がこちら。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhxHEnUTC1crm_JthRVthGAd77redyOe73VEf5b_qzkPA-EZqTvpU1dYHI3v2KteHKtmKJBHl2joBP0sXqFXPatya0mRS2NWkQs1porSYoGj81e3USUwL5wnxYYj0sP1GL4OPy-muni_c4/s320/09.png)
別のm3u8を参照しているので、そこを参照してみる。マトリョーシカかよ…(ボソッ
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjEdzBtQ2AR5A85HvKHa2JnWRjVzqJsxAC9bt4ScnBt8x7wJ5wxg24hNKZK9X7OYwwvGXtgimHANZQ1ZbliygzOMR4wmpiyhOIyJ_bT9E_1uL9WEgyxhGrYR-hs3tVqkMBLs6qSeAf478U/s320/10.png)
そしてようやくたどり着いたm3u8ファイル。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhCaUhbBHNyKI-Abb4g9yzdrKZ6ri4AIYGGbSEVrhWfSac13UZEbNQ0pXPC3-jgVg5qdV1mAi62OgAVSeYF3sPoUQkI1T8kpsi55JxQhgCZxVq0O1EdspyzCf-wTZvKLcXR6hlhzaPfbwc/s320/11.png)
しかし、4行目にEXT-X-KEYとAES-128の文字が。
おや… どうやら暗号化されてるっぽい…
復号キーも一緒に提供はされているので、復号できないことはなさそうだけどこれは面倒そう。
そんなわけで、ボイコレの時に使用した方法は諦めて、パソコンのほうからダウンロードする方法に切替ることにする。
とはいえ、これが無駄だったわけではない。
JSONP形式で開くべきm3uのURIを返しているところで、FLVの文字があった。
ということは、Flashプレーヤーを使用したRTMPを使っている可能性がありそうだ。
そんなわけで、RTMPdumpを試しに使ってみることに。
RTMPdumpの導入方法についてはこちらのサイトが詳説しているので、それを参照いただきたい。
http://www.otokuweb.jpn.org/free-s-download-50.htm
RTMPdumpHelper.exeを起動すると、ファイアウォールの警告が表示される。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjVJmJIOeIoDurXyH_yqPbpatO13UQj8wx0V0PolmaZnBcTstpceiyIva4JdxMihAI8IU352ib5gbOPsvFgCWaLgu_GJOkia_mUVsJVPBRtbuVqEOSPGbEsf2dH1xKHS9goZ2WUnnlUCww/s320/12.png)
許可しなければ通信を解析してくれないので、「アクセスを許可する」を選択する。
セキュリティのため、ダウンロードが終わったら例外リストから削除しておくことが望ましい。
そして、RTMPdumphelperを起動した状態でブラウザを起動しなおし、目的のサイトへアクセス。
その後、ボイスドラマの再生ボタンを通常通り押す。
すると、コマンドプロンプトのような画面が動いて、勝手にダウンロードしてくれるはずだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhS2ciRWU7G1pbW9bGvdSJHRjOm02tTnNbZiyCFwecO9eFTOBK23M2mlmPAXXmnnQfIbjxofXc4kr1KMVQH2OOk-ljkmarNnLlNzXjxgWrunXhCEDpH5uBIzVQp-Q6_rbFqaVnqKoblR7g/s320/13.png)
ダウンロードされたファイルはデフォルト設定でrtmpdump.exeがあるディレクトリと同じところに保存される。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhfEA2hftBi7oUWjFe6unAGwlZurdlvNBM_f6pXSfmtbkmN27i_excnrwb3pHaquAyxZFxFZI88UvHXg_q96zDgHG8n88k0s6Bfm1QluQcAo3vtN6h8oC-N0uRt903c7rpVkYNmTe-9yrc/s400/%25E7%2584%25A1%25E9%25A1%258C.png)
しかし、普通にダブルクリックしてWindowsMediaPlayerで開こうとすると、エラーが出てしまう。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj-5FrlR6qLfoWPFeRirzlx5LJgwzyFGM9uk6oVcikKZS5mSeQQI0D6N1dD0XEWbLCBw24isDeyMEX-LDvOrDHnktUSUKpDNaYUJxy0CDGOBM_PoS2uezep_6JPRkJg2LfrxGmVLI5HY5Y/s320/ScreenShot_20151220000305.png)
だが、ここであきらめてはいけない。
VLC Media Playerで開くと、エラーが表示されるが音声自体は再生される。
メディア情報を見てみると、なんだかよくわからないビデオストリームが一つくっついているようだ。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjRLOzZCSmNZ5oaOc6MjkpYivBAIiHrJKGW3yIJDAaQBd16Yh3zE2YLlWhglqzLHxK8iTEDLhKilW0xxoagJf3qHeNAScOap6yJ1j6ocF85LNGc1o_71-YWRlfOc5z6w1y68Z8PvrMkjHE/s320/ScreenShot_20151220000432.png)
一応このまま放置していても再生はできるので、今回はこのままスルーすることにしたい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh7L-aUrEbAQ5Nx19KcvDYIXIac35PIS_-uaoaGT7D1aHsquOaF-dXabZSepkwCEcuQQUFTm7QCb7Xlg42-spdp8qutQaj0msIiIo7yTmr_wYyWjoGy_VFtfRNGsfcLVvotIvvBlruiFyM/s320/ScreenShot_20151220002030.png)
どうしても気になるようであれば、MP4BoxやYAMBあたりを使って mp4aストリームだけを分離してしまえばいいと思う。
これでやっと保存が完了、お疲れさまでした。
聴取サイトのHTML保存もお忘れなく。
こっちはサイトの禁止事項に触れそうだけども。
0 件のコメント:
コメントを投稿